鎌倉と猫の日記

リンク: プロフィール twitter

ランキングの投票

にほんブログ村 子育てブログ 一人目育児へ にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 鎌倉情報へ 人気ブログランキングへ  

2012年2月21日火曜日

お教室で

nikoです。

先週から、子供を通してインフルエンザBにかかったようで・・・
予防接種していたり、早めに病院行くとむしろ検査結果がしっかり出ないらしく、
その為にタミフルを飲めずにこじらせ、今に至っています。
肺炎にならないように祈るばかりです。
(先生いわく、もうインフルエンザ菌は排出しているから他人には遷さないよと言われ一安心です)

そもそも、発端はあるナーサリー。 いつも大きな病気を持ち込むNちゃんママがいます。
なぜか、その子供は熱が出ている状態でやってきます。
私は、友人からうわさを聞いていましたが、
曜日も違うしこれまで被害者になったことはありませんでした。
そして先々週、Nちゃんが振り替えで来ていました。
先生の「熱っぽくないですか?」発言を耳にして青ざめたけど、
まさか熱真っ最中に来ないでしょうとたかをくくっていました。 

月曜日から(時間差で)案の定、子供たちが発症しました。 私のお友達家族も。
高熱、嘔吐、下痢、咳、副鼻腔炎、結膜炎。
症状の出方はそれぞれだけど、寒いから買い物すら行ってないしみんなNちゃんから。
以前から何度も被害を受けている私のお友達がその教室の先生に相談したんですが、
取り合ってもらえず。。 私も連絡し話ました。 どちらかいうと、相談した側が悪者でした。

3月でそのお教室はやめます。
子供たちにとってはせっかくの場所だったけど、 お金を出して、
病気をもらいにいくなんてありえませんよね。
せめて、先生がしっかり受け止めてお話だけでも聞いていただければよかったのにと。 
色々お教室があるなかで近いからという理由で選んだのですが、
うちの方針には合わないし、他も色々と無責任なところで、このお教室は最悪でした・・・
(チャンチャン)

2012年2月17日金曜日

腹がたつ

nikoです。なかなか春っぽい風がこないですね。

あんまり子供との生活を書くと子供が特定されてしまうので書かないようにしているのですが…
腹が立つので吐かせてください。 

子供と一緒に生活していると、いろいろな母親に遭遇します。
危険な匂いがするので近づきたくないし、
本来自分一人の生活であればスルーするだけの人なのですが、
子供がいるともろにその人に当たり、こちらが被害者になります。 困ったものです。

うちは来年幼稚園ですが、そういう人ってこちらが場所を選んでも少なからずいるんでしょうね。
立ち位置が分かっていないママ。
「勘違いな奴」ってだけならいいけど、人に迷惑掛けるなよー

2012年2月4日土曜日

しいたけ


nikoです。寒い鎌倉。

1月にしいたけの株を購入してみました。
お外で息子と庭仕事はキツイので、家の中で栽培するものです。
今日は、とても大きなしいたけをひとつお父さんが収穫しました。
不思議そうに、恐る恐るツンツンとしいたけを触った息子。
毎日ひとつずつ収穫できるといいけどなぁ。
この株は何度も繰り返し収穫できるものらしいので、少し期待。

もう少ししたら庭も変わるので、また色々やりたいですー。

2012年1月15日日曜日

ジャンクなおうち餃子


nikoです。寒い鎌倉
年始は私だけ風邪で声が出ませんでしたが、それも良くなってきました。

私は朝はパン類、昼は麺類、
晩御飯は小さい子供がいると凝ったものができず、
簡単料理の献立を1週間分まとめて作って、作る分だけ食材(宅配)の手配をします。

さて、久々に餃子が食べたくなってきて…
でも作るのめんどくさいと思ったので、写真のようなものを手に入れました。
これに豚肉と、キャベツとにらだけ入れました。
(肉に下味つけるのって結構めんどくさいんで)
個人的にはドきつい味付けで、いかにも外食ーって感じでしたが、
息子は喜んで食べました。
王将の味じゃなかったけど~たまにはいいか。

そうそう、フライパンがいいのだとここまで料理が楽だとは。

2012年1月5日木曜日

年明けコストコ


nikoです。

年明け、コストコに行ってきました。
キッチンペーパーやら、ごま油やら、ジャガイモやら・・・
年明け前に冷蔵庫の整理の甲斐もあって、
念願の海老ワンタン入り麺(インスタント)を購入することができました!
結構美味しかったです。
息子がやってきて以来、どっさり買うことになんら抵抗もなく、
むしろ家で食べる量も半端ないので、来年は冷凍庫を買おうかと検討中。
年始年末はほぼ毎日4合の飯を炊いていたし。
ここんところ、結構色々な品物を試しに買っているけど、
ハズレはあんまりないから、コストコでもっと買えるといいよね~。

2012年1月3日火曜日

2012年

nikoです。

年が明けました。あけましておめでとうございます。

らでぃしゅぼーやで購入したもち米、とても美味しかったです。
3合で10個おもちができ、2日で完食しました。
(が、、、らでぃしゅぼーやで購入した蕎麦はハズレでした。)
今年は、おせちの価格をグッと落として親しみやすく食べやすいものにしたのですが、
それが良かったようで、初めて完食しました!
息子も初いくら。おにぎりに隠してしてあげましたが食べましたよー
坊やはお父さんが休みになってから、3回和食(飯)、1回パン食、1回おやつ
と、家族で食べてばかりいます。

年末年始は掃除だの買出しだの料理など忙しかったので、
3,4日は大好きなTVを見て、たくさん寝て、たくさん食べて、いい正月にしたいと思います。
今年も私は厄年(後の方)なので、既に鶴岡に(振込みで)厄除けをお願いしたし。
しばらくしたら、家族で近くの神社にお参りしにいきたいと思います。

2011年12月31日土曜日

31日


nikoです。もうすぐ終わりな2011年です。
今年は東日本大震災があり、日本は大変な年でした。
そんな年も、過去になるとは何とも表現しがたいです・・・

我が家ではそんな2011年を締めくくる、3日間にわたる大掃除やりました。
と言っても、妊娠時の大晦日から毎年レベルは確実に下がっています。
1カ月に何度かお掃除の人に来てもらっているし、
週末は自分でも気になっている箇所を掃除するので、
やることはないかと思いきや、結構あるのです・・・
今回は息子も益々元気だし、気になっている箇所と窓のみ。
お父さんにも手伝ってもらいようやく終了です。

さておせちが届き、今は、手巻き寿司の準備をしています。
明日は、朝からおもちを作り、お雑煮にします。

私に関して言うと、
来年は、今年種をまいておいたことが実になりそうです。
今年は、(そういう意味で)子育てに追われた日常と更なる飛躍のために
たくさんの種まきをした多忙な年でした。

この日記をご覧になってくれている方々も良いお年をお迎えください。
今年こそ、日本が復興できますように。