鎌倉と猫の日記

リンク: プロフィール twitter

ランキングの投票

にほんブログ村 子育てブログ 一人目育児へ にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 鎌倉情報へ 人気ブログランキングへ  

2013年4月7日日曜日

政治家って嘘つきですね。鎌倉市議会議員選挙

nikoです。入学入園のシーズンです。

我が家も大船の写真館で入園の写真を撮ってきました。制服がすごく可愛いのです・・・
家を留守中、みんなの党のチラシが入ってました。
別に応援しているわけでもないんですが、
立候補の方の新聞とか、文字があると忙しくてもなんとなく一通り目を通すんです。
んで、みんなの党候補者(長谷にお住まいの方らしいです)の自己アピールと共に
写真のような‘あさおけいいちろう‘様の名刺を頂きました。
『ん、ん??』左下に’お留守に伺いました。よろしくお願いします。浅尾’とのこと。
ミーハーな私は、内心『ウハッ、会いたかったわー』と思い、この字をジッと見ました。
怪しさ満点なので、水にぬらした後に虫眼鏡で観察。印刷だと分かりました。
その後、留守のインターホンモニターの記録を確認。候補者どころか誰も来ていませんでした。
寅の威を借る狐ですか?河●さん、やり方が汚いじゃないんですか!!
(私も学生時代にうぐいす嬢の経験などありますが、
もっと活動ボランティア員にもきちんとした指導をしてくださいよー)
みんなの党は絶対入れないと思います。皆様も気をつけて★

2013年4月1日月曜日

鎧兜飾った。

nikoです。4月ですね。入園準備は終わりました。

鎧兜を飾ってみました。新しいおうちは前住んでいたところよりかなり広いので、
ほとんど使っていない部屋もあります。
和室に鎧兜を置きます。この鎧兜は5歳くらいになると着ることができるもので大きいです。
横浜や藤沢の百貨店には置いていなかったので
直接、人形屋さんで購入しました。
主人のおじいさんが作った(形見の)武者人形も居間に飾りました。
息子は大喜びです。あとは庭にこいのぼりですね。

2013年3月16日土曜日

制服が三越からきたよ

nikoです。梅、さくらの季節です。

入園も一ヶ月を切り、
子供の園の制服が三越から届きました。ミシンワークも終わりました。
あとは記名作業だけかな??
この一年は、息子の成長が特に著しい時でした。
おしゃべりは不自由なくできます。
親や先生のお話、指示も聞けるようになってきました。
ワークも与えられた課題をきちんとやります。
トイレトレもほぼ終わっています。
一時期は息子の成長に一喜一憂しましたが、それもちょっと昔の話です。

そうそう、この3年間は息子とともに歩き、会話をすることを沢山してきました。
小さい子供がいる遊び場はトラブルの元・・・成長とともにトラブルが起こってきます。
昨年の秋までほぼ1年(プレや保育園以外の)室内の遊び場、公園もSTOPして
花粉が飛ぶ日も、雨の中、炎天下、風が強くても、元気な時は毎日2-3時間歩いたね。
今では遊び場は親がボーっとしていられるから楽だし、
時々は私が息子を乗っけて(車で)ショッピングモールに連れて行って、
おもちゃ売り場で遊ばせるなんてこともしています。
でも何が息子との一番の思い出かというと、夏炎天下に飲み物を沢山持って、
色んな所に歩いて行ったこと。歩く事はいいことです。
話題も増えるし、季節も感じられるし、交通ルールも知ることができる。
でも私は体力勝負だったので、沢山食べて太りました。
でも、今は(ほとんど何もしないで)以前の体形に戻りました。
今考えれば、『あれ』が本当につらい時期だったのかも。

そろそろ、本格的な集団生活に入ります、息子も私も。これからは私の方が色々ありそうで。
もうちょっとその影が・・・

2013年2月27日水曜日

お引越し

nikoです。2月ももう終わりです。

新しいおうちへ引越しです。子供がいる引越し準備は大変です。
引越業者は今回もMoving Sを使いました。以前より会社が大きくなってしまったのね・・・
営業の方が引越当日も来てくれるということはなくなってしまったようです。
子供がいるので準備も思った以上に進まないだろうということで
キッチン用品の梱包は業者にお願いしました。
あんまり気に入る梱包の仕方ではないけど、時短のメリットで利用したわけだし仕方ないか。
歩いて数分の引越しだけど、大きなトラックは利用できないとのことで
朝から何回かに分けての作業で疲れました。
作業中、息子はシッターに遊んでもらいました。

お家の資金貯金から計画、家、庭の打ち合わせ引越まで夫婦二人だけで
なんとかやり遂げました。マイホームの目標をもって9年の月日が過ぎてました。
実際、東京のマンション購入をシュミレーションしたり、
土地を買う前から銀行に足を運んで実際にどのくらいのローンが可能か相談したり、
ローン関係の本、家を実際立てる際の面白話(漫画)など読んだりしました。
私たちの親類は遠方だったり高齢なので相談も殆どせず、報告だけで終わりました。
お披露目はしばらく生活してからする予定です。

2013年2月25日月曜日

ミシン買って・・・

nikoです。朝晩寒いけれど、昼は暖かい@鎌倉

息子の入園グッズをたくさん作らなくてはいけなくなったのでミシンを買いました。
今後色々と作ってみたいのもあり、ブラザーの中でもネットショップなどで取り扱いの無い
(販売許可店のみの取り扱いの)ミシンにしました。
やはり、そういうミシンは全然違います。全てに息子の名前の刺繍を入れました。
ほぼ初心者でも楽々縫えますー。

昨年末から週に何度か縫い物をして、入園グッズは殆ど作り終えました。
今が子育てMAXで忙しい時です。
でも、幼稚園に行ったら息子とのこういう時間は少なくなるのだから心をこめて作りました。
園で何か悲しいことや寂しいことがあっても、お母さんの手作りバックなどがあると
勇気付けられるかも知れません。

手作り、うまく作れたので写真UPしたいところですが、
子供のことなので・・・避けます。残念です。

2013年2月17日日曜日

2月

nikoです。息子と主人が風邪ぴき

2月は主人&私の誕生日とバレンタインデーがあるので結構イベント事が多い月です。
息子もチョコレートのお菓子をよく食べるようになってきたので、
主人と息子に一つずつチョコを渡すことに。
六花亭の大人チョコといちごをチョコでコーティングしたものを購入しましたが、
急な来客もあり息子のチョコはその方のお土産として差し上げることに。
急遽、乗り物チョコを買いました。2人とも喜んで食べてくれました。
良かったー来年、息子は幼稚園でもらって来るのだろうか?
結構イケメンな方だとは思うけど、性格が頑固で女の子に優しくない
&精神年齢が赤ちゃんなのでモテないのでは?

私の誕生日は、主人がヴィトンの小銭入れをくれました。
ちょっとした財布にもなるもので、ありがとう。
私自身は前日に自分の誕生日があることに気がついたのですが、
主人は以前から私の小銭入れが壊れていることに気を使ってくれていたようです。
小銭入れが完全に壊れていて、かばんの中に小銭が散らかっても平気だった私・・・
トホホです。でも主人が私のことを思ってくれて嬉しかったです。

2013年2月14日木曜日

ブロッコリー収穫

nikoです。入園準備大変!大忙しの毎日です。そういえばつるやのうなぎ食べたよー

庭に秋口から植えていたブロッコリーを収穫しました。食べました。
ブロッコリーは息子が大好きなんです。
一時、害虫に全部葉っぱを食べられちゃったり、
台風で一つやられたりしたけど美味しかった。
1月からぐんぐん大きくなって、ここ数日でブロッコリーらしくなってきた。
春もすぐ近くかな?