鎌倉と猫の日記

リンク: プロフィール twitter

ランキングの投票

にほんブログ村 子育てブログ 一人目育児へ にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 鎌倉情報へ 人気ブログランキングへ  

2014年1月1日水曜日

あけおめ

nikoです。家族で夜更かし。

あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
できれば来年家族が増えるとイイナー。

この夜は年越し蕎麦とカニを食べました。
明日は餅をついて、用意してあるおせちを食べます。
大晦日にお飾りを付けたし、お掃除もできる限りはしたからいい神様がお家に来てくれたかな?
元旦お昼頃には、知り合いに年賀状が行くでしょう。
毎年簡素化する年末年始の行事ですが、
着実にそして一歩一歩前に進んでいる感じがします。

私も、来年も努力を惜しまずがんばりますー3

2013年12月31日火曜日

直感で走りぬけた一年

nikoです。気づけば31日。年末の大掃除をしてこれから年末の食事です。
いつも作りすぎてしまうので今年は控えめに。

今年を振り返ってみますと、「直感で走りぬけた一年」でした。ほとんど何も考えず、流されるままにって感じでした。その証拠にブログもほとんど何もかけず。。
でも中心はあいかわらず子供です。ここ数年は自分のために生きることがほとんどないのですが、
今年も入園し、基本はそんな感じ・・・ただし幼稚園の時間は多少自分のことをやれる時間もありました。

子供が成長するにつれて、「ママ」として出会う機会も増えとても勉強にもなりました。
子供の個性を褒めてくれるママ友(?)もはじめてできました。
自分が抜け出せないと思っていた壁を、共感しあったり時には
解決策が出てきたり出来たのが今年は楽しかったなぁと思えました。

そして、お金の使い方も直感であまり考えることなく使った一年だったと思います。
子供が大きくなるにつれてかかってくるお付き合い、毎週のお習い事に加え、
来年の増税を見越して、車や色々・・・今でしょ!のノリで購入した一年でした。

来年はどんな年になるのかしら?2014年平和な年でありますように。

2013年12月23日月曜日

もうすぐクリスマス

nikoです。年末、寒い鎌倉です。

今年は慌しい一年でした。
毎日、疲れてベットに横になったら一秒で寝てしまうような生活でした。

朝早く起きて、お弁当を用意して、幼稚園まで送迎をする生活、
送迎に時間がかかる園を選んだので、それは大変でした。
降園後はお友達を誘って遊んだり、家でワークなどしたりしましたが、
これも結構体力が要ったり、頭を悩ませたりしました。
でもその甲斐もあってか、楽しい園生活を送れていると思います。

園も冬休みです、ショッピングをしたり、料理を手伝ってもらったり、カードゲームをしたり、
映画をみたりして過ごしています。
去年まで赤ちゃん生活でしたが、大分お兄ちゃんになってきました。

来年はどんな一年かなぁ~サンタさんには自転車を頼んであります。

2013年9月19日木曜日

夏休みの記録

nikoです。秋になりましたね@鎌倉

今年の夏は暑かったのでしょうか?毎年暑い気がするのでよくわかりませんでした。
お盆、主人の実家に帰った日はめちゃくちゃ暑かった気がしますが・・・
夏休みはとにかく息子とスケジュールを入れまくって、迷いの無いように心がけました。
とにかく色々連れて出かけて、お互いにいい思い出になったと思います。

2週間はインターナショナルのサマースクールにやりました。
結構ハードだったようです。幼稚園は登園拒否なんてことはなく喜んでいくのですが、
サマースクールは帰りにドーナッツ屋でごほうびをしないと行きたくないと言っていました。
理由は英語は分からない。恐い思いをすることもあるそうです。
(指示が分からなくて、水に落ちちゃったと話したこともありました。)
言葉が通じないと、人の顔色を見て動かなければいけないところがあるので疲れるのかもしれません・・・
でも、幼稚園よりはカリキュラムがしっかりしているのか(?)色々な製作物を持ち帰ってきたり、
家ではできないような夏の遊びができたみたいです。
英語もどんなタイプの人が使うのかや英語を話すお友達の名前、
ちょっとしたやりとりのお話も聞けました。

1週目が終わった時点でTeacherの意見が聞きたいと思いお尋ねしました。
電話でもお話したりする機会があったのですが、短い期間だったけど息子をとても可愛がって
くれていたんだなぁと思いました。久しぶりに外国人とお話しする機会でしたが、
分かりやすい反応で楽しかったです。私もナチュラルな環境で英語勉強したかったなぁ・・・

主人も私も英語が必須な環境で仕事をしていました。主人は今も普通に職場で使っています。
子供には(いずれは腰を据えてしっかり英語をやらなければいけないけれど)
きっかけや好奇心は楽しいものであってほしいなぁという願いです。

息子は久しぶりの習い事お疲れ様でした。一生懸命先生のお話を聞いてがんばりました!

2013年9月4日水曜日

フライパンの交換

nikoです。やはりまだまだ暑い@鎌倉

2011年の10月に購入したフライパンですが、(下記記事)
http://kamakura-neko.blogspot.jp/2011/10/swiss-diamond.html
1年くらいで磨耗してきました。やはり毎日使っているからなのか、
それとも使い方が乱暴なのか?結構いいフライパンだったのですが・・・
もうすぐ2年になりますが、油を塗って使用しています。
テフロン加工のTは2ヶ月で駄目になるので、値段とほぼ比例しているかもしれません。

2年はもつという話だったので、残念に思いながら・・・でも「つぎはこれが欲しい!」という欲望も
なかったので、適当に使っていました。ずいぶん前にアメリカで主人がつかった鉄のフライパンが
良かったよーという話を聞いたような気もしましたが、その時はスルー

たまたま、あるテレビを見て欲しくなったのが30ヶ月待ちで、ずいぶん前に注文しました。
鉄のフライパンってなんか本格的。
http://www.nisikimi.co.jp/
その前につなぎのフライパン(T)を買おうかな・・・

ちなみに実は無加水鍋も納期待ちしているのです(VERMICULAR)
こちらは、もうすぐ届くかなー?

どちらも届いたらUPしますね。

2013年8月29日木曜日

家電一掃

nikoです、クーラーの出番が少なくなりました@鎌倉

我が家の掃除機、炊飯器、洗濯機の調子が良くなかったのですが、なんとなく使っていました。
物や衣類などに愛着を持ってしまう私は、買い替え時期が分からず駄目でも
だましだまし使ったり、修理して使う癖があります。
主人から何度か買い替えの提案があったのですが、適当に流してしまっていました。
夏休み前、主人が本気で買い替えを提案してきたので、大好きな掃除機や洗濯機、炊飯器を
せっかくだから最新のいいのにしようと思いました。

とくに掃除機。ずっとダイソンが欲しいと思って今回DC48のモーターヘッドに買い換えました。
すごくいいです!気に入りました。家電って使ってみて気に入ったことってあんまりないので、
嬉しいです。前の掃除機には初めから不満だった主人も何もいいませんでした。
息子もこの掃除機で掃除してくれました!(っていうか遊んだだけだけど。)

2013年8月25日日曜日

TDRに行ってきました

nikoです。夏休みも残すところ1週間。

夏休みはカレンダーに予定を詰めまくり、消化の日々です。
1年ぶりにTDRに行ってきました。初めてミラコスタに宿泊しました。
火山はしっかり見えたお部屋でしたが、ショーは残念ながら一部しかみえませんでした・・・
夏休みの宿泊予約は超難関な上、どのお部屋になるかはしっかり選べないですから仕方ないです。(本当はバッチリ、ショーが見れるお部屋をと思っていましたが、既に予約が終わっていました。
写真はお部屋からのShowの様子)

夏休みなので、全体的に激混みでした。土曜日は凄かった。
一番並んでいたのはトイストーリーマニア。200分待ちになっている時もありました。
FPもとり逃したので、3歳の息子と並びましたよーで!楽しむことができました。
やはり、今回の中で個人的には一番面白かったです。

息子、2歳の時は日帰りで行ってアトラクションもボチボチでしたが、3歳は全然成長しました。
アトラクションがなんとなく楽しいということを理解できるので待ち時間、待ってくれます。
40分くらいなら全然落ち着いて待てますよー
もちろんトイストーリーマニアは2時間くらいの待ち時間になるので、暑いし大人も疲れます。
でも、ウッディーにあいたい気持ち一杯で待てたようでした。

SEA
・海底2万マイル→帰ってこれないと思ったと終わってから泣く
・シンドバッド・ストーリーブック・ヴォヤッジ→満面の笑み
・ストームライダー→終わってから泣き、彼なりの理解部分を説明
・ディズニーシー・エレクトリックレールウェイ(2)→乗り出して景色を見る
・トイ・ストーリー・マニア!→しっかり参加できないが興奮!
・ジャンピン・ジェリーフィッシュ →感動
・ブローフィッシュ・バルーンレース→ちょっと恐かったようだが笑み

LAND
・モンスターズ・インク”ライド&ゴーシーク!”→興味満々だが少し恐いのか?
・プーさんのハニーハント→興味があるが少し緊張。でも物語を追おうと努力しているようだ
・ミッキーのフィルハーマジック→一番恐そうで目を背けるところも。終わるや否や泣く。
・イッツ・ア・スモール・ワールド→一生懸命見ていた、最後残念そうにしていた
・白雪姫と七人のこびと→恐がるかと思ったが、緊張だけで恐くなかったといった。

夜はリストランテ・ディ・カナレットで食べましたが、子供メニュも美味しそうでしたよ。

熱中症や疲労などが気になるのでシーに10時半着で、
次の日は13時頃に電車に乗って帰りました。

激しい乗り物は身長が足りなかったり、経験値が浅い息子がいるのでやめましたが、
予想以上のアトラクションに参加できました。よかったです。