鎌倉と猫の日記

リンク: プロフィール twitter

ランキングの投票

にほんブログ村 子育てブログ 一人目育児へ にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 鎌倉情報へ 人気ブログランキングへ  

2009年5月17日日曜日

光則寺

仕事で海外からvisitorが来ていて、鎌倉を見たいというので、今日はあいにくの天気だったのですが、一日、鎌倉の観光ガイドをしていました。
鶴岡八幡宮や大仏、長谷寺といった基本のほかに、普通の観光客はあまり見ることのない、落ち着いた静かな鎌倉も体験していって欲しいと思って、観光ルートからそれほど外れてはいないものの、観光客があまり訪れない穴場的なお寺を紹介しました。
それが、光則寺です。
光則寺は、長谷寺のすぐ隣の道を進んだ突き当たりにあるお寺で、人気観光スポットのすぐ近くにあるにもかかわらず、あまり知られていないのか観光客が少ない静かなお寺です。
境内はよく手入れされていて、さまざまな植物が所狭しと植え込まれています。今はちょうど花の切り替わりの時期で、あまり花が見られませんでした。もうすこししてアジサイの季節になれば、またきれいになると思います。
今日見られたのは、上の花でした。名前を覚えてくるのを忘れたので、写真だけ。おそらく左は橘(たちばな)です。
また、このお寺は孔雀を飼っていることでも知られています。右は水がめにいたおたまじゃくしです。

蓮の葉についた水滴を撮ってみました。蓮の葉は水をはじくので、小雨が降ると水玉ができてきれいです。

2009年5月16日土曜日

豊龍(Feng Long)

今日の夕食は、由比ガ浜の駅のすぐ近くにある、豊龍(フェンロン)という中華料理のお店に行きました。
写真は、麻婆豆腐、シュウマイ、坦々麺です。
ここは中華料理でも広東系の味付けのところで、麻婆豆腐や坦々麺もあまり辛くなくて薄味です。広東系の薄味が好きなら、きっと気に入ると思います。シュウマイはとてもおいしかったです。おそらく、点心は全般的においしいのではないかと思います。あと、付け合せのザーサイもおいしかったです。
いつも混んでいるようですが、8時ごろにはすこし余裕が出てくるのだそうです。なお、9時には閉店してしまいますのでご注意を。

2009年5月15日金曜日

細胞診結果

nikoです。今日は細胞検査の結果を聞きに銀座へ行ってきました。
結果は多分、脂肪の塊ということでした。
一安心でしたがその後、「癌とは何か?という」先生の講義(1hほど)を聞いてきました。
癌家系の私にとっては、とてもいい勉強になりました。
良性であっても、毎年の検診はやはり必要なんだということを実感しました。
帰り道、松坂屋に寄ったら行列が出来ていたので並んで買いました。
バームクーヘンのお店です、私が買ったのは松坂屋限定のしょこら芽。
うちはバームクーヘンといえば『たねや』ですが、これが当たれば乗り換えます!
明日食べてみます。
あと、今日はREGALでウォーキングシューズを買いました。
安かったんだー。履きつぶし用。
靴というとビジネスで使うものばかり(ヒールとかブランドとか)しかないので、
鎌倉探索用にします!

2009年5月14日木曜日

主婦のガーデニング


nikoです。今日は、なす苗を追加で植えました。
なすは花のつぼみが付く頃に畑に植えるのが良いとされています。
旬を逃すといけないし、今週の土日は雨があるそうなので、
今日、風が強いですが・・・植え付けました。
先日、うえた植物たちもすごく元気にやっています。
ただ、植物は手間がかかります。
強い品種の子もいますが、ちょっと水が切れただけで、調子の悪い感じになる子もいるので
午前、Noon、Afternoonと見回りします。

イチゴも実が徐々に赤く色づいてきます。
イチゴの品種は『桃香』なので、真っ赤に色づくことはないのですが、
オレンジ色になってきています。

お家では種から育てている種組さんがいます。
勝ちほこるように伸びようとする子もいれば、
何度種をまいても駄目な子もいます。
イタリアンパセリは繊細な子らしく、全然大人になろうとしてくれません。
子供を育てたことがないので、よく分からないのですが・・・
子育てと似ているのかもしれません。

いままでの家事に苗と畑の見回り仕事があるので、
主婦といっても少し忙しい日々です。
(私の写真は携帯写真なので、一部うまく取れてませんがーー)

2009年5月13日水曜日

鎌倉の工場で作られたカレールー

nikoです。『カレー』って簡単で良いですよね?
ルーも香辛料から作る方もいらっしゃるとは思いますが、
私はカレーと言えば簡単・楽チン・夫は笑顔!の3拍子が揃うことをいいことに
インスタントのカレールー(レトルトカレーとは違います)を使っています。
ただ、私自身はそんなにカレーが大好きではないので、
普通に市販であるカレールーだと飽きてしまったり、納得がいかなかったりして、
今までは新作が出る度に色々試したり、味を足したりしていました。

鎌倉にやってきて、ずっと使っているのが、エム・トゥ・エムの辛口カレー
無添加だということは知って、購入し続けていたのですが、
インスタントの割りに、上品なお味でピリッと来る刺激がよいので、
どんな風に作っているのかしら?と思って調べてみたら・・・
鎌倉の工場で作られていることを知り、身近に思って紹介してみました。
インスタントのルーを使われている方は是非お試しください。

2009年5月12日火曜日

我が家のいちご


nikoです。私が育てているプランターいちごが徐々に身をつけ始めてきました。
調べたら、5月は収穫の最終月だそうです。
ということで第イチゴうを食べてみることにしました。
ほんのり甘く、酸味あり。やっぱりプロの味には勝てないけど、
毎日毎日(水遣りだけでなく、害虫の駆除、追肥など)お世話して、
それが実になるのってやっぱり嬉しい。。
主人も毎日少しずつ変わっていくイチゴを触って見てくれてます。
6月になったら、子株を作るべく勉強をしていこうと思います。

2009年5月11日月曜日

ノア ~珍獣ショップ~

nikoです。昨日は主人と横浜ベイサイドマリーナに行ってきました。
目的は、衣類でなくて『珍獣』。

nikoは、アメリカにいた時にPUMAの魅力にはまって以来、野生の猫に憧れを持っていたのです。
私がいたアメリカの地区ではよくPUMA(クーガともいう)が出て、新聞に載って話題になっていました。
野生の猫が見たくて、出ると言われている公園に追っかけで行ったこともあります。
http://iasao.exblog.jp/tags/%E5%B1%B1%E7%8C%AB/
上のリンクは私が理想としているリアルなヤマネコが見れます。
熊はヨセミテで野生を見たのですが、猫はまだ。
猫のすばらしさは(家で猫を飼っていますが)
子供の頃に飼っていた犬とは比較にならないくらい、
個性的で媚びなくて羞恥心があり・・・奥深くて素晴らしいです。

上は見に行って、私がはまった猫。イエネコの先祖でリビアヤマネコと言います。
見た目は普通の猫と変わらないです。不思議に思ったのでノアの店員さんに聞いたところ、
彼女(彼?)は赤ちゃんの頃からノアで飼われていて、人慣れしたおとなしい子なのですが、
普通の猫と違って、キャットフードは食べず、鶉の生肉を食すそうです。
この子は売り物でないのですが、おおよその市場価値を聞けば二百万ほどらしい・・・
いずれ飼いたいと主人に話したら、相当機嫌を悪くされました。。
「アメリカの人里離れたところに住んで育てるしか責任が持てない」と。
下は、同じ猫科のねこちゃんです。
左はサーバルです。チーターみたいな感じ?ふてくされている感じで思ったより可愛くありません。
右はそれに比べ可愛い普通の猫ちゃんです。スコティッシュフォールドでしょうか。
(こうした普通の子も飼い主さんを待っていました。)

こんなグロい子もいます。うちには要りません。

その他にも可愛い子、珍しい子がたくさんいます。
入場料が500円かかりますが、こんな子がお家で飼えるんだ~と思うと、動物園より楽しかった。
右下のうさぎはすごい大きいです。おまるぐらいはあるかも。癒します。

ベッキーとかも来店しているようです。珍獣好き、動物好きにはたまらないスポットかもしれません。
ただ、写真はフラッシュ無しであればOK。おさわりした後は必ず手を洗いましょう!